チップセットについて、理解していますか?
チップセットとはマザーボードに搭載されているもので、パソコンの各パーツに命令を送ったり受け取ったりする空港の管制塔のような役割をになっています。
チップセットが無いと、完璧にパソコンのパーツが搭載されていても起動できません。
それほどまでに重要なパーツです。
では、そんなチップセットのことについて掘り下げて解説していきます!
チップセットとは?
チップセットとは、一体なんなのか。
その正体は、管制塔です!
空港では、管制塔で航空機の離着陸を指示したり誘導したりしますよね。
それと同じで、チップセットは命令をここに!あそこに!と誘導しています。
そのおかげで私たちはパソコンで文字を打つことができたり、カーソルを移動させることができます!
補足ですが、元々はCPUの部分にもチップセットがあるのが当たり前でしたが、今では下部分だけです。
役割分担は、CPUが演算(計算や情報処理)、チップセットが誘導(信号の送受信)というふうになっています。
つまり、キーボードやマウスからの信号(右!やA!などの入力)をチップセットが担っているわけです。
パソコンにとって、本当に重要なパーツということですね!
チップセットのアルファベットや数字による違いは?
チップセットの型番には、アルファベットや数字がついているのはご存知ですか?
例えばこちらのASUS PRIME H570-PLUS。
この商品には、「H」という単語と「570」という数字が記載されています。
そんなアルファベットの意味や、数字の意味について解説していきます!
アルファベットの意味は?
チップセットのアルファベットはなにを表しているかわからないですよね!
僕自身も最初の頃は全部一緒やろ...と思っていました。
ですが、この"アルファベット"によって、パソコンの運用方法が左右されることになります!
それほどまでに注目すべきポイントです。
アルファベットは、簡単に言うと「用途」を示しています。
今回の例で挙げた「H」は、特にこだわりの無い方におすすめできるエントリーモデルです。
他にも「Z」や「B」、「X」の合計4種類があります。
Xシリーズ | サーバーやハイエンドPC向けで高価 |
Zシリーズ | 多機能なことが特徴で、Hシリーズの上位互換 |
Hシリーズ | ゲーミングPCにも使える、自作PCユーザーにおすすめのエントリーモデル |
Bシリーズ | ビジネス用やネットサーフィンにおすすめな軽量かつ低機能モデル |
僕は欲張ってXシリーズ搭載のPCを購入しましたが、ゲームならHシリーズより上で構いませんのでなるべく低価格で!という方はぜひご参考にしてください!
数字の意味は?
続いて数字の意味を解説していきます!
アルファベットも大事ですが、数字もアルファベット並みに大事です。
では、そんな数字はなにを意味しているのか。
気になる数字の正体は、バージョンです!
数字が上がるほど、対応するCPUが最新のものになります。
例えば、Intel Core i9 10900を使用したいとき。
購入するべきバージョンのマザーボードは、以下が対応しています。
Zシリーズ | Z490、Z590 |
Hシリーズ | H510、H410、H470、H510、H570 |
Bシリーズ | B460、B560 |
かといって一番新しいものを購入すると、使用予定のCPUが古い場合に使用できない場合もあります。
CPUと数字はアルファベット並みに根強く関係しているので注意しましょう!
アルファベットと数字に注意して購入しよう!
自分のチップセットの確認方法は?
仮に今からマザーボードだけを買い替えたい場合に、自分が今使っているマザーボードやCPU、メモリを確認したいと思うはずです。
そんな時に役に立つソフトウェアをご紹介していきます。
その名も「CPU-Z」です!
CPU-Zを使用することによって、このように自分のパソコンのパーツ情報を細かく知ることができます。
パソコンケースを開けてから確認もできますが、それだとやはり面倒ですよね。
そんな時に便利なソフトウェアです!
こちらにてインストールから活用までの記事を記載しておりますので、併せてご覧下さい。
こちらもCHECK
-
-
CPU-Zの使い方やメリットは?簡単にパソコンのスペックを確認しよう
続きを見る
チップセットとCPUは強く関係している!
今回はIntelのチップセットについて解説しました!
チップセットの役割やアルファベットと数字の意味について理解していただけたらと思います。
最後に...
注意ポイント
とりあえず新しいマザーボードを買えばいい!という考えで購入すると、少し古いCPUは使用できないときがあるのでその点は十分に注意しましょう!
事前に使用予定のCPUがマザーボードに対応しているかは要チェックです!
良いPCライフを送りください!