PC

【PC】DDR4とDDR3の違いは?メモリの規格や速度の違いを解説!

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

メモリには「DDR4」や「DDR3」などの規格があるのはご存じでしょうか?

DDR4とDDR3の違いについて明確に答えれる方は少ないはずです。

結論から言うと、DDR4が高速なメモリだということです。

そんなメモリですが、規格によってどれほどの差があるのでしょうか?

規格の違いによるメリット・デメリットを話しつつ、DDR4とDDR3の速度の違いについて解説していきます!

【DDR4 vs DDR3】規格の違いによるメリット・デメリット

ではまず最初に、規格によるメリット・デメリットをご紹介します!

なぜDDR4を選ぶべきなのか。

逆に、DDR4を選ぶことによって起きる弊害は何なのかを解説していきます!

メリット

  • 速度が高速
  • 消費電圧が低くなっている

デメリット

  • マザーボードに左右される

DDR4のメリット

DDR4には以下のメリットがあります。

メリット

  • 速度が高速
  • 消費電圧が低くなっている

DDR3は1333MHzまでのクロック数でしたが、DDR4からは2800MHzまでのクロック数まで拡大しました。

この「○○○○MHz」は、規格(DDR4-××××)の半分なので、

例えば1333MHzの場合の表記は

1333MHz×2=2666MHz

ということになります。

消費電圧も1.5Vから1.2Vまでに低下したため、低電圧でパソコンを使用することができます。

それに伴い電気代も安く済みます!

DDR4のデメリット

DDR4には以下のデメリットがあります。

デメリット

  • マザーボードに左右される

一見なんのデメリットもなさそうに見えますが、実はマザーボードによっては使用ができない場合があります。

使用できないマザーボードは、CPUが第6世代以前のマザーボードです。

CPUが「Core i〇 6○○〇」以前のパソコンは対応しておらず、購入しても取り付けることができません。

マザーボードをダウングレードにする方は少ないと思いますが、自作PCが趣味の方は注意しましょう!

DDR4は速度がスゴイ!対応マザーボードに注意

DDR4は速度がスゴイ!対応マザーボードに注意

速度が高速で低電圧で稼働することを解説してきました。

そんなDDR4ですが、実は早ければいいというものではありません!

DDR4には「DDR4-2666」や「DDR4-3200」という規格があります。

最大が「DDR4-5600」となっていますが、実際そこまで高速なメモリに対応したマザーボードは存在はしたとしても販売されていません。

そもそも「DDR4-5600」という速度のメモリ自体が高額すぎますし、そんな大容量なデータをメモリに蓄積しても、CPUの処理が追い付かないようです。

マザーボードも3200MHzが販売されている限界の速度です。

最高級のパソコンを作りたい!という方がいても、3200MHzが限界なので注意が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

DDR4は速度が高速で、最新のパソコンを組み立てるならDDR4一択です。

DDR3は第6世代以前のパソコンを組み立てる方"のみ"購入しましょう!

ではまとめると以下のようになります。

ポイント

メリット

  • 速度が高速
  • 消費電圧が低くなっている

デメリット

  • マザーボードに左右される

DDR3は第6世代以前のパソコンのみ対応!

マザーボードによって対応している速度が違ってくるため、マザーボードの対応スペックに注意して購入しましょう!

-PC