こんにちは、ろいむです!
みなさんは、インターネットの契約する基準は何で選んでいますか?
やっぱり値段でしょ!
回線の良さでしょ!
など、いろんな意見があると思います。
回線や値段、どちらもやはり気にしますよね...
僕自身も休日6時間以上ゲームをするオタクなので、ネット回線にはうるさいほうです。
そして2020年8月、値段と回線の両方が優秀なブロバイダ、So-net光と契約しました!
上の書類は実際に契約したときに送付される書類です。
今回は、そんなSo-net光を実際に契約して良かったことや、デメリットだと思うことなどを徹底解説していきます!
実際に使用してみてよかったこと
実際に使用してみてよかったことが3点ありました。
もっとあるかもしれませんが、いま現在までに感じているのはこんな点です。
ポイント
- 基本料金の安さ
- 通信速度がよいこと
- 開通工事までがとてもはやいこと
そんな良い点のあるSo-net光をご紹介していきます!
基本料金が安い!月額2,780円でネットが使い放題
So-net光の強さの1つに、ネットの月額使用料金がとても格安であることが言えます。
So-net契約前に使用している他社サービスは月額5,500円であるのに対し、こちらは月額2,780円で使用することができます!
業界最安値のネット回線で、ユーザーがどんどん増えてきています!
みなさんのネット回線料金を見直すいい機会かもしれませんね!
※戸建は3,780円になります。
※料金は2021年4月時点での料金です。
通信速度が速い!他社に劣らない通信速度
So-net光を使ってよかったと思ったことの1つに、通信速度がよいということが言えます。
変更前と変更後の測定結果はこのような結果になりました!
ここまで安いのに、速度も安定していて、その上高速であるという3拍子!
他社ブロバイダからの契約更新を考えてみても良いかもしれませんよ!
速度が速いとサイトの読み込み時間も短くなりますし、ソフトやアプリのダウンロード時間の短縮や、オンラインゲームでも有利になることができます!
僕自身、大満足して契約を続行する気持ちです!
※測定地域や時間によって差が生じます。
開通までがとても早い!
So-net光を契約するにあたって驚いたことの1つに、開通までの時間がとても短いことが挙げられます。
ちなみに、どれぐらいで開通したかというと...
なんと1週間半で工事が終わり、使用できました!
実家で使用している回線は開通まで3週間ほど必要としたので、そう考えれば期間が短いと言えます。
開通するまでの流れは、
ポイント
- So-net光の会員登録
- So-net光と契約
- 回線の工事日選択
- モデム配送~モデムの設置
- 開通
というような流れになります。
事業側の負担を極限まで下げる方法なのでここまで短くなっており、ユーザーの仕事がすこし多い点もありますが、それでもカンタンなので気にする必要はありません!
早くネットが使いたい人にオススメと言えます。
※戸建や離島の場合、もっと時間を要する可能性があります。
改善してほしいところ
3つのメリットをご紹介しましたが、メリットだけではなくデメリットも解説していこうと思います。
使用していて困ったことや、こうしてくれればよかったのに...など思ったことをご紹介していきます!
PCをシャットダウンしたら、付け直さなければいけない
使っていて困ったことの1つに、PC起動後の立ち上げが面倒であることが挙げられます。
インターネットを始めて接続する設定を行ったときに、デスクトップアイコンに「インターネット接続」のような簡易的なアプリが追加されます。それを毎回クリックして接続するというのがSo-net光の困ったところ。
実家のネットはいちいちそんな動作しなくてもネットがつながるので不自由に感じませんが、毎度毎度この作業をしなくてはいけないため、とても面倒くさいです。
PCを起動してダブルクリックすればいいだけなので大抵の人はめんどくさく感じないかもしれませんし、慣れれば普通のことに思えますが、実家のパソコンを起動したときにないほうがよいことに気が付きます。
慣れているので苦ではないですが、最初のうちは面倒くさく感じるかもしれません。
別でルーターをつなぐ必要がある
この点は月額料金を安くするためだと思われますが、So-net光ではデフォルトでWi-Fiは使用できません。
別でルーターを購入し、接続しなければなりません。
実家がルーターとセットだったので気になりませんでしたが、So-net光は別でルーターを購入する必要があるのがデメリットだと感じました。
といっても、ルーターも安いものでは5,000円未満で購入可能ですので、初期投資だと考えれば苦ではないかもしれませんね。
軽いデメリットぐらいでお考え下さい!
ユーザー側で作業をする必要がある
工事不要のパターンに限りますが、自宅へモデムが送られそのセッティングを自分でする必要があります。
他社サービスですと事業者が自宅へ訪問しセッティングをしてくれますが、So-net光ではユーザーが説明書を見ながら設定を行う必要があります。
パソコンに疎い高齢者や、パソコンと全く縁のないご家庭だと苦労するなと思って作業していました...
これも月額料金や工事費を減らすためだと思いますが、まぁまぁ作業量が多く大変でした。
作業時間は約1時間ほど。
といってもサポートがあるのでそこで質問すれば問題ありませんし、ちゃんとした説明書もあるのでそれ通りにやれば問題ありません!
周りの評判はどう?ユーザーの声を調べてみた
僕が個人的に使っていて嬉しかったことや困ったことをあげてみましたが、ほかのユーザーはどう思っているのか疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、Twitterで「ソネット」などで検索し、ユーザーの声を集めてみました。
結果はこんな感じになりました。
ポイント
- 回線が早い!
- 値段が安い!
- サポートが早い!
注意ポイント
- 回線が遅い!
- サポートの対応が悪い!
という感じになっています。
回線などの問題での矛盾は、恐らく使用している家の状態でも結構変わりますので、それが影響しているかもしれませんのでなんとも言えない結果になりました。
値段に至っては悪いという声は全くなく、速度やサポートに関するツイートが多かったです。
ネットサーフィンやゲームをするにはなにも問題が無く、いたって普通のネット回線であることが周りの評判という形でまとめさせていただきました!
まとめ
僕も使用しているSo-net光ですが、正直とてもオススメです。
もう一度メリットを洗い出すと
ポイント
- 基本料金の安さ→2,080円
- 通信速度がよいこと→値段の割に他社と変わらず
- 開通工事までがとてもはやいこと→2週間
- オトクなセット割があること→auユーザーは毎月-1,000円
となっています。
もちろん、他社サービスにもいろんな特典がありますが、なんといっても月額料金が安いので我が家のネット代を見直すいい機会にしていただけたらと思います!